末永く働ける環境作り
「ずっとこのメンバーで一緒に働き続けたい!」と思えるような環境が
クマさん保育所の良いところ!
子どもたちだけではなく、職員も同じで、プライベートの充実さも大切だと考えています。
プライベートを充実させるために残業はなるべくしないよう、先生同士で連携しています。
有給休暇をうまく利用して趣味を楽しむ方、リフレッシュするために温泉旅行や海外旅行、推し活、ライブ等に行く職員も多数います!
ダイバーシティ・インクルージョンを推進しています!
“みんな違ってみんないい”
~みんなそれぞれの考え方があってもいい!みんな違ってもいい!~
“多様性の時代”と言われているように、職員それぞれの個性を大切にしながらお互いの思いを認め合う職場環境を目指しています。
自分の意見も大切ですが、それだけではなく相手の思いや考えも大切にし、
“好きな人、気が合う人だけと仕事をするわけではない”
困った時は“お互い様”として誰かを助けてあげたり自分が助けてもらったりしながら
違いを力に変えて“チ―ム力”を一緒に作り上げていきましょう!
『利他の心』を追求しよう!
人の心には、『自分だけがよければいい』と考える利己の心と、『自分を犠牲にしても他の人を助けよう』とする利他の心があります。
クマさん保育所グループとしてより良い組織・会社を作っていくため、皆さんが“利他の心”をもって誰かのために尽くすことで全体がパワーアップし、自分の利益にも繋がっていくような環境を目指して一緒にチームを作り上げていきましょう!
自分だけのことを考えて判断するのではなく、まわりの人のことを考え、思いやりに満ちた「利他の心」に立って仕事ができると、自分も周りも気持ちよく仕事が出来ますね!

手書き作業はほぼ無し!
全園でICTを導入しています!
クマさん保育所では働き方改革の一環で書類作成の簡素化を推進しています。
書類作成の他にも日々の連絡帳や保護者との連絡、登降園管理、午睡チェックなど、iPadやPCを使用して職員の業務負担を軽減しています。
また、日中に書類の作成や他の業務ができる時間をつくり、なるべく残業はさせない、子どもたちと向き合う時間を沢山作れるようにしています。
気になるポイント!
クマさん保育所での人間関係はどうだろう?
職員に聞いてみました!
園長先生や副園長先生、先輩保育士との関係は良好ですか?
- 園長先生や副園長先生との関係は?
- 先輩保育士との関係は?

半年に1回!フォローアップ研修で自分の思いを伝えてみよう✨
新卒の先生、不安にならなくても大丈夫!
就職して半年が経ち、「今はどんな気持ちで働いているかな?」「一人で悩んでないかな?」わからないことばかりで不安になる先生方に
フォローアップ研修の中で素直な気持ちを聞いたりアドバイスをしたり気軽に話せる時間を作っています。
普段の保育でも同じですが、わからないことがあってもいい!
年齢の近い先輩保育士がそばに居て気にかけてくれるからこそ、
仕事の話やプライベートの話等、何でも話し合える関係性が作られています。
クマさん保育所代表の
職員全員が笑顔で活気あふれる職場づくりに向けた宣言

笑顔で活気あふれる職場づくりに向けて、
- ①全職員の中で一番笑顔でいます!
- ②仕事とプライベートを両立できるよう応援していきます!
- ③職員一人ひとりの「保育に対する専門性」「人間性」を高めます!
- ④何でも相談できる風通しのよい組織を整備します!
- ⑤残業はなるべくさせません!
- ⑥自らワークライフバランス(WLB)を実践し、仕事と生活を楽しみます!
園児はもちろん、各園で働く保育士にも幸せであってほしい!その思いから、これら6つの宣言の達成を目指します。