質問コーナー
クマさん保育所で一緒に働く
先生たちにQ&A!
- Q.1土日出勤はどれくらいありますか?休みは取れますか?
-
月に一回程度土曜出勤がありますが、出勤した場合は平日に振替えで休みがあります。
有給休暇も申請をすると休みを取得でき、旅行に行ったり、出掛けたりしています。よしえ先生(保育士2年) -
土日は土曜日のみ開園しており、月1回の当番制になっています。土曜出勤がある場合にはその週の平日に1日休みがあり、しっかりと休みを取ることができます。あんな先生(保育士3年)
-
1ヶ月に1回、又は2ヶ月に1回程度であり、土曜保育があるとその週の平日に一日休みがあります。
お休みは複数担任の場合は、話し合いながら有給休暇を取得できます。
(一人担任であっても取得できます。)
体調不良等でお休みした場合も有給休暇が残っていた場合は使うことも出来ます。あやね先生(保育士3年)
-
- Q.2一人暮らしをしてみてどうですか?
-
一人暮らしを始める時、最初は不安な事も多かったですが少しずつ慣れていき楽しく暮らせました。家事を全て自分で行う為大変な事もありましたが、おかげで親への感謝の気持ちをより持つ事が出来ました。かな先生(保育士3年)
-
一人暮らしをしたことで生活全般のことができるようになり、自分に自信が持てるようになりました。また資金面等でハードルが高いと思われがちなのですが社宅を使っていることで生活も安定し、快適に過ごせています。あや先生(保育士3年)
-
家賃補助がある為、その分生活していく上で助かる部分が多いです。
また、一人暮らしをしている先生が多い為、ごはんを一緒に食べたり、同期の家に遊びに行ったりと充実した日々を過ごしています。みゆ先生(保育士2年)
-
- Q.3書類や、保育の準備を上手くやるコツは?
-
月案や個人案をクラスで相談して決めています。クラス内で目標の共通理解ができる為、保育の内容も考えやすく準備もしやすいです。困ったときは先輩や同期の先生に相談をして様々な意見を聞くようにしています。ほのか先生(保育士1年)
-
書類や保育準備をする際は“後回しにしない!できるときにやる!”ということを心掛けています。後回しにしていると、時間がなくなりどうしてもやることに追われてしまいます。わずかなすき間時間も活用するよう意識して保育をしています。しほ先生(保育士5年)
-
時と場合によりますが、まずは自分で考えてから先輩にアドバイスをしてもらっています。分からない所があれば、その都度聞くようにしています。
書類の締め切り、製作の準備など前日に終わるよう心掛けているので、当日焦らないようにしています。ともみ先生(保育士4年) -
書類を書く時にどんな様子だったかなと考えると時間がかかっていたため、その日に気になったことやできるようになったことなど日付と一緒に書き留める習慣を付けました。
ねらいがたてやすくなり、書類にかける時間が短縮されました。みほ先生(保育士5年)
-
- Q.4保育の中で困ったことや、悩んだときはどうしてますか?
-
主任や副主任の先生に相談をしてアドバイスをもらっています。「相談したいことがある」と伝えると忙しくても手を止めて聞いてくれます。内容によっては、参考書を見たりネットで調べることもあります。また、短大の友だちに相談することもあります。他の保育園のことを知ることで解決策が見える場合もあるからです。まなみ先生(保育士3年・幼稚園教諭3年)
-
困ったことや悩んだ時は、先輩である先生に相談したり、同期に聞いてもらったりしています。周りの保育士の意見を聞くことで、自分だけでは気付かない客観的な意見を聞くことが出来ています。あやね先生(保育士3年)
-
先輩方に悩みや分からない事を聞き、アドバイスをもらい、行動にうつしたり活かしたりしています。できなくても先輩方が優しく教えて下さるのでとても心強いです。ねね先生(保育士2年)
-
- Q.5クマさん保育所で働いてみてどうですか?
-
副主任という立場で働くようになり先生たちとの関わり方に難しさを感じていますが、戸田公園園は同年代の先生が多いため、話しやすい雰囲気で働くことが出来ています。あやか先生(保育士1O年)
-
保育をするにあたって、まだまだ私自身も学ぶことが沢山ですが、先輩に教えてもらったように、後輩と互いに声を掛け合える環境づくりを大切にしています。みゆき先生(保育士3年・幼稚園教諭12年)
-
先輩方にアドバイスを頂きながら、日々楽しく保育することができています。保育士1年目で大変なこともありますが、子どもの成長を間近で見られることにやりがいを感じ、保育士になって良かったと思うことができています。ゆき先生(保育士1年)
-
最初は不安でいっぱいでしたが、先輩方が新卒の先生にも気にかけて下さり、様々なことを教えてくれます。もちろんアドバイスもくれます!先輩方の優しさで、自分から発言できる環境があり、子ども達と一緒に成長することができるのでクマさん保育所を志望して良かったと思っています。なお先生(保育士2年)
-
先輩保育士に
こんな質問をしてみました!
同僚としてどんな雑談をしていますか?(休憩時間や出退勤時)

- 週末に起きた出来事を先輩・後輩関係なく笑いあり、冗談ありで話しています。
- 音楽に詳しい先生や、料理に詳しい先生、美容が大好きな先生と、個性溢れる先生方が多い為、自分の知らない分野の話についても沢山知る事ができます。
- 初めて知ることも多く、色々な先生と話すことが楽しいです。
- 互いのクラスのことを話したり、相談したりすることもあります。
困っていることや分からないことなど、先輩から話掛けてくれることもあり、不安も解消します。 - 出掛け先の話で盛り上がることも・・・
温泉旅行の話は大好きですね♡ - 好きなアーティストの話なると賑やかになることも・・・
グッズ購入に力が入っています♡ - 夕飯作りが大変な時は、一緒にご飯を食べに行くこともあります。
お気軽にお問い合わせください。
クマさん保育所で働く先生たちはみんな笑顔いっぱい、元気いっぱい!
「この園、気になる」と思ってくださった皆様は是非!見学にお越しください!