採用Q&A

就業までの流れなど

  • A
    1. お電話やHPからのお申し込み
    2. 日程調整
    3. 面接
    4. 採用または不採用
  • A
    • 私自身、他の仕事をしたり、出産したりとクマさんに勤める前に約10年くらいブランクがありました。最初は環境や園での仕事の進め方に慣れるまで、必死な時もありましたが、周囲の先生に相談したり、研修を受けて学んだりしながら今に至ります!新しい環境に、不安がない人の方が少ないと思います。「保育の仕事がしたい」「子ども達と一緒に楽しく過ごしたい」という気持ちをぜひ大切にしてください!
      北大宮 ひかり先生(保育士歴3年目)
    • 時代も変わりペーパーレス化が進むなど、仕事の環境は変化し、戸惑う場面は度々ありますが、若い先生達に助けられ楽しく働けています!また、体調の変化などに不安もありましたが、同年代の先生や園長先生にも気軽に相談でき、有休も取りやすく、安心して働くことができています。園内研修も充実しているため、ブランクがあっても、未経験でも学べる機会が多く、分からないことは自分から積極的に聞くなど、コミュニケーションを大事にしています。不安もあるかと思いますが、飛び込んでみたらとても楽しい仕事ですよ!
      宮原西口 もも先生(保育士歴15年目)
  • A
    • 園見学はいつでも可能でした!子どもや先生たちがどのように過ごしているか見て自分が働くイメージがしやすかったです。園の雰囲気も見られるのでとても勉強になりました!気になった事は質問すると丁寧に教えてくれました!
      上尾園 みれい先生(保育歴4年目)
    • はい、できます。園見学では子どもの様子や園内を見ていただいています。小規模園ってどんなところ??という疑問にお答えしたいです。
      宮原 かなこ先生(クマさん歴3年目)

働き方について

  • A
    • 有給は取りやすい職場です。私は、有給を取ってLIVEや舞台など推しに会うことでリフレッシュしています!私以外の先生も同じく、園全体として有給が取得できます!新卒の先生でも気軽に取れたり、予定に合わせてシフトを調整してくれたりとプライベートを充実できるところが魅力です✨充実できることで毎日の仕事を頑張ることができています!
      西川口園 かえで先生(保育歴2年目)
    • 有給を使い、家族で旅行に行ったり、自分の趣味の時間に使ったりとプライベートを充実させることができています。お休みの希望を出しそれに合わせてお休みをいただいています。プライベートを充実させることで、仕事の活力に繋がりより一層頑張ろう!と思うことができています。
      上尾園 さつき先生(保育歴3年目)
  • A
    • 何日までだからこの日にやろう。と決めてその日は書類の日!とやる気を出して取り組んでます…。なかなかやる気が出ない時もあるのですが…また、時々職員同士で何かやりたいことあれば抜けて大丈夫ですよ!と声を掛け合って順番にやれてることが大変ありがたいです…。
      戸田公園 りな先生(保育士歴14年目)
    • 書類は締め切りに間に合うように計画的に進めることを常に心がけています。日ごろから少しずつ進めたり、保育中どのようなことを記録に残せるかな?と拾えそうなエピソードを考えながら時間内に終わらせられるように工夫をしています。保育の準備では、はさみや絵の具等を使う活動では、子どもが動く動線をイメージし、安全に配慮するために席の配置を変えます。制作の教材は午睡中に調べたりパートの先生方に手伝いをお願いしたりして円滑に準備を進められるよう工夫をしています。
      与野園 さより先生(保育歴3年目)

園での日常について

  • A
    • 大変なこともありますが、子どもたちの笑顔で毎日元気をもらっています。先輩方も優しく話を聞いてくださり、困った時にはアドバイスを頂けるため、楽しく保育をすることができています。クラスや園の雰囲気をとてもよくクマさん保育所で働くことができてよかったと思っています。
      西川口園 まい先生(保育士歴3年目)
    • 新園ということで、新しい環境、新しい仲間で、様々なことを共に試行錯誤しながら1年目を終えました。初めはとても緊張していた私でしたが、そんな中クラスの先輩保育士からある言葉をいただき、それをきっかけに自分を出しながら楽しく保育をすることができました。クマさん保育所は研修が充実していて、現場で経験しているからこそ内容を理解し、より深く学ぶことができます。福利厚生もしっかりしていて、仕事とプライベートが両立できるのでON/OFFが切り替えらると感じています!
      上尾園 みらい先生(保育歴2年目)
    • 職場はとてもあたたかい雰囲気で、わからないことがあればすぐに相談をして保育に活かすことができたいます!
      土呂 なか もも先生(保育士歴3年目)
    • 大変だと思うこともありますが、先生たちと協力し合いながら、子ども達と楽しく過ごしています。情報共有もしっかりできている為、安心して働くことができています。みんなで意見が言い合える環境なので、日々スキルアップができます!
      北大宮 れいな先生(保育歴10年目)
  • A
    • 職員のみなさん明るく笑顔で相談しやく話しやすい環境です。
      土呂 てらお のあ先生(保育歴2年目)
    • 職員同士が悩みを気軽に相談しあえる、困った時は助け合えるアットホームな雰囲気の環境の為、結婚・出産しても長く働き続けたいと思える職場です。私はこの4月に育児休業休暇から復帰しました。子どもの急な発熱でお休みをいただくことがあっても『大丈夫だよ』と快く言ってくださり子どもの看病に専念してから働くことができています。休憩時間中も子どもの可愛いエピソードを職員と共有して笑ったりと楽しい雰囲気の中で仕事ができています。
      武蔵浦和 かほ先生(保育歴7年目)
  • A
    • 趣味や推し活の話、どこのお店が美味しい?など休日の話をして職員のみなさんとプライベートの話が多いですね!
      土呂 こじまみづき先生(保育士歴3年目)
    • 年齢層が広いので趣味の話より面白かった子どものエピソードやおススメのお店の話などをしています。たまに趣味の話をすると知らない言葉を知ることができます。
      宮原 かおり先生(クマさん歴8年目)
  • A
    • 一日中何も用事がない日でも必ず外に出て日光に当たります!友達や家族と押し(内緒ですが)のライブに行って、楽しんでいます。お休みの日はリフレッシュしてオンとオフを大事にしています。
      与野 まお先生(保育歴2年目)
    • 買い物に行ったり趣味の推し活をしたりして、リフレッシュしながら有意義な時間を過ごしています。また、食べ歩きも好きなので、SNSで情報を収集し、実際に行って食べては楽しんでいます。
      西青木 りりか先生(保育士歴4年目)