\利用料無料/
クマさん保育所の社宅制度
好きな間取りを自由に選べる社宅
クマさん保育所では、地方出身の方でも安心して新生活をスタートできるように応援しています!
正社員在籍人数170名中
社宅利用者50名!
約3人に1人が利用しています!
社宅の間取り
- Aさんの場合
- 私生活を充実させたい!新しくて広いお部屋に住みたい!


- Bさんの場合
- 場所や間取りも自分で全部決められて嬉しい。


- Cさんの場合
- とにかく通勤時間を短く!ドアTOドア5分目指して探しました!


- Dさんの場合
- 駅と職場からほんの少し遠いけど、プライベートと仕事を分けて広い部屋に住みたい!


- Eさんの場合
- 家は特にこだわりません!自分で選んだ社宅を使って、お仕事頑張ります


先輩や同僚はどんな部屋に住んでいるの?どんな基準で社宅を選んでいるの?を解決!
生活スタイルや求める住環境は人それぞれ…自分で自由に部屋を選び、新生活をスタートしてもらえればと思います。
どれを選ぶかはあなたの自由✨✨✨
社宅利用者の声
-
私がクマさん保育所に決めた理由の一つが社宅制度です。園からも駅からも徒歩10分以内のところに家を借りたので、職場にも行きやすく、プライベートでも楽しく充実して過ごしています!また、スーパーなども近くにあり、家には宅配ボックスとオートロックが付いているので、安心して過ごすことが出来ています。
西川口 かれん先生(保育士歴2年目)
-
クマさん保育所に就職するにあたって社宅制度を知り、この園で働きたい!と思い就職しました。自分の好きな間取りや好みの家を選べるところが魅力的です。また、私の家は保育所からも駅からも近く、とても便利と感じています。社宅制度を使うことで、プライベートも充実できていて毎日が楽しいです。
西川口 ひなた先生(保育士歴2年目)
-
一人暮らしを始めるにあたって都市ガス、2階以上、風呂トイレ別など出来れば妥協したくない点がいくつかありましたが、条件に合った物件を自分で探せました。社宅ということで家賃の負担も少なく、助かります。園に近く駅にも近い物件のため、平日の出勤のときだけでなく休みの日に趣味で出かけるときにもとても便利です。自分で住みやすい物件を見つけられるところが魅力的だなと感じています。
武蔵浦和 むつみ先生(保育歴8年目)
-
法人の社宅の補助があることで、駅近で警備のある物件に住めることについてとても魅力的だと感じました。また借り上げ社宅のため、自分の好みの物件を探して住めることに魅力を感じました。物件探しや手続きなど普通に手続きをするよりも簡単に済ませることができ、職場に近く自転車や徒歩で行けるためとても通いやすいです。
武蔵浦和 もえか先生(保育歴4年目)
-
自分で好きな家を選ぶことが出来るので、「駅の近く、保育園の近くがいい!」などの条件を自由に出して選ぶことが出来ました。また、家賃も負担してくれるので、浮いたお金を自分の好きなものに使うことが出来るので、とっても嬉しいです!1人暮らしの金銭面での負担が少しでも減るのでとても助かっています。
武蔵浦和 もえこ先生(保育歴3年目)
-
今住んでいる社宅を選んだ理由はオートロックがあり、一人暮らしでも安心できる点やキッチンが広くて使いやすい点から選びました。また、社宅制度について決まっている物件に住むのではなく、自分で住みたい家を選べるところにすごく魅力を感じています。遠方から来ても利用することで安心して一人暮らしをすることができてとても嬉しいです。
戸田公園 りな先生(保育歴6年目)
-
★この社宅に決めた理由
別路線の駅が徒歩圏内にあり、実家に帰省する際や友だちと遊ぶ際に移動しやすいと感じたからです。また、自分で家を選べる、と言うことから広めの部屋を選び、部屋には趣味のものを飾り癒しの空間を作っています。
★社宅に住んでみてどうか
県外から来たこともあり、初めての一人暮らしに緊張していましたが、自己負担の額が少なく好きな間取りを選ぶことができ、楽しく出勤できました!戸田公園 なぎさ先生(保育歴2年目)
-
私がクマさん保育所に入職を決めた理由の一つが社宅制度でした。園から徒歩10分の所に住め、セキュリティもしっかりしているため、安心して生活することができています。休日には友達と遊んだり、自宅でゆっくり過ごしたりと充実した日々を過ごしています!
宮原西口 ゆきほ先生(保育士歴4年目)
-
社宅を利用して数年経ちますが、一番の魅力は法人が負担してくれる額が比較的高いことです。家族と離れての生活は何かと物入りなのでとても助かっています。また、入居時の契約等を行ってもらえるので一人暮らしが初めての方も安心です。
西青木 ゆうか先生(5年目)
-
私がこの園に就職を決めた理由の一つが社宅制度です。園からも駅からも近いところを借りているので、仕事もプライベートも時間に余裕を持って家を出ることができており、とても便利です。また、家賃のほとんどを会社が負担してくれているのでとても助かっています
与野 かえで先生(保育歴4年目)
-
今住んでいるところは園まで5分、最寄り駅までも5分ととても便利な場所です。1LDKの快適な部屋を見つけることができ、ゆっくり体を休めることができます。
土呂 あおい先生(保育歴5年目)
-
私がクマさん保育所で働くことを決めた理由の一つに社宅制度がありました。駅や保育所から自転車で10分程の場所にあるため、とても通いやすく、快適に過ごしています。また、自由に社宅を選ぶことができるので、防犯カメラやオートロック、セコムなどの防犯設備がしっかりとしている場所やスーパーや薬局に近く、買い物をしやすい場所などを自分で見つけ、選択できるところも魅力的だと思います。社宅制度のおかげでしっかりと働くことができています。
上尾 みれい先生(保育歴2年目)
社宅制度についてよくある質問
-
A
法人が借り入れた賃貸物件を職員に貸し出す制度のことです。
職員は少ない自己負担で就業先の近くに住むことが出来ます。
入居時、ほぼ費用がかからない物件もあれば、かかる物件もありますので詳しくは入居前にご相談ください。 -
A
同じマンションではなく、自分で気に入った間取りの物件を選ぶことが出来ます。
-
A
- 常勤保育士である事
- 単身者
- 通勤が45分以上の方
※自治体により枠数の限りがございます。詳細は別途お問い合わせください。
-
A
園が所在する市内で、できるだけ徒歩・自転車で通える範囲の物件をお探しください。
-
A
法人と提携している不動産屋がありますので、安心してくださいね。